・仕事をバックレさせてしまう会社が悪いのか?
日々忙しく働いていると仕事を辞めたくなる事ってあると思います。
朝起きるたびに憂鬱になる、玄関に手を掛けると具合が悪くなるから仕事を休みたい
会社を辞めたら悪く言われたりしないだろうか?
仕事をバックレてしまう自分はダメな人間なんだろうか?
日々このような悩みを抱えながら仕事を頑張っている人の為に記事を書きました。
結論、バックレをあなたにさせてしまうような会社が悪いです。
ですが、バックレると自分が悪い事にされてしまうことも多いでしょう。
バックレるくらいなら退職代行を使って後腐れなく退職する方法があります。
その日のうちに即日退職可能で、当日の朝連絡してもすぐに退職する事も可能です。
ストレスの貯まる会社への連絡も一切する必要がありません。
退職代行って何?という方はこちらの記事に目を通してください。
・会社をバックレる位ならお勧めの退職方法があるという事 ・会社をバックレずに辞める方法 ・退職代行サービスとはどんなものか 会社を辞めたいけど辞められない、バックレるくらい辛い。 バックレたら給料が貰えるのか不安。 […]
仕事をバックレてしまうのは会社が悪い
バックレる事に後ろめたさや罪悪感を持っている人に伝えたいのは、バックレたいと思わせる原因は100%会社にあるという事です。
会社の人間関係が良く、給料も悪くなくて、残業も程々で残業した時はしっかり残業代も出るし休みも自由にとれて帰りたい時は定時で帰れる労働環境も悪くない仕事。
このような会社をバックレてまで辞めようと思うでしょうか?多分思わないでしょう。
バックレてしまった人に話を聞くと、多くの原因は以下のようなものがあります。
- 毎日残業が多すぎてプライベートが無い
- 給料が安すぎるし昇給もないのでやりがいが無い
- 仕事内容がきつすぎるのに休憩もまともに取れないし毎日ヘトヘトになる
- 毎日サービス残業をさせられている
- 人間関係が悪くパワハラ・セクハラまがいの支持をされる
- 人が少なく明らかに仕事量と人員のバランスが取れていない
如何でしょうか?明らかに会社にしか原因が無いのです。
いち社員のあなたにこれらの事を変えられるでしょうか?会社が変えない限り無理でしょう。
バックレてしまうのに自分が悪いと思う必要は無いのです。
残業時間が長すぎてプライベートが無い
多くの人は友達や家族と過ごしたり、自分の趣味ややりたいことを出来る時間があるからこそ嫌な仕事も頑張れるのです。
自分のプライベートな時間が取れない人は、寝て起きて仕事に行くだけになってしまうのでリラックスできる時間が取れません。
精神的に病んでしまい仕事をバックレたくなるのは当然です。
給料が安い・昇給が無い
仕事が楽しいとか好きでやっている人なんて会社を自由に動かせる社長くらいのものです。
多くの人は給料という報酬をやりがいに仕事を頑張っているのです。
毎日忙しく仕事をこなしているのに、給料が安く昇給も無ければ仕事をバックレたくなるのは当然です。
頑張っても将来性が無いのであれば誰も頑張らなくなるのは当然ですし、頑張ったら見返りがあるところに行きたくなるのも当然です。
仕事内容がきつすぎて満足に休憩も取れない
許容量を超える仕事量を毎日押し付けられたら、全力で仕事をし続けなければ仕事が終わりませんのですぐに肉体的限界が来てしまいます。
全力で走らされていたら休まなければ倒れてしまうのは当たり前です。
毎日仕事が終わったらヘトヘトで寝て起きたらまた仕事。
こんな状況では、精神的にも肉体的にも限界がきて仕事をバックレたくなるのは当然です。
毎日サービス残業をさせられる
サービス残業という事は給料が払われていないという事です。
人間は給料を貰うために毎日嫌な事でも我慢して働いて居ます。
嫌な事を無償でやらされていたら、精神的に限界がきて仕事をバックレたくなるのは当然です。
人間関係が悪くパワハラやセクハラを受ける
会社での人間関係を、給料以上に重視する人は多いです。
只でさえやりたくない仕事をしているのに、余計な人間関係でストレスを感じたりパワハラやセクハラまがいの事をされたらたまったものではありません。
仕事と人間関係の両方でストレスを受け続けたら、精神的に限界がきて仕事をバックレたくなるのは当然です。
仕事量と人員のバランスが取れていない
仕事がきつく常に許容量を超えた仕事をしなければならない。
新しい人が入っても仕事を覚える前にすぐに辞めてしまう。
教えるのにも手間が掛かるし、余計に仕事が増えて一向に楽になる気配が無い。
こんな状況では肉体的にも精神的にも限界がきて仕事をバックレたくなるのは当然です。
会社をバックレるのは自分が悪い?
次のような原因で会社をバックレてしまう人も居るようですが、はたしてこれは自分が悪いのでしょうか?
- いつも同じことばかりして仕事に飽きてしまった
- 転職して新しい仕事をしたい
- 仕事で大きなミスをして気まずい
自分に原因があるように見えますが、はたしてそれだけでしょうか?
仕事に飽きてしまった
飽き性の人も居ると思いますが、毎日同じ場所に行って同じことしかしていないのでは飽きたりモチベーションが低下するのは仕方のない事です。
ですが、新しい仕事を全く与えない会社も悪くないですか?
社員に新しい仕事を任せて、成長を促すのも企業や上司の役目だと思います。
転職して新しい仕事をしたい
今の会社で新しい仕事に挑戦させて貰えないのであれば、転職して新しい仕事をしてみたいと思うのは当然だと思います。
社員が転職したくなるような会社が悪いと思いませんか?
仕事で大きなミスをして気まずい
仕事でミスをしてしまうと周りの目も気になりますし、そのせいで同僚まで残業しなければならなくなったら気まずくてその場に居辛いと思う事もあるでしょう。
社員や部下がミスをしたらそう思うのは上司や会社であれば分かっているはずです。
ミスを一回もしない人間なんて存在しませんし、自分がミスをした時も同じ思いをしているはずなのですから、ミスした部下がいたら気まずくならないようにフォローするのが当然だと思います。
会社をバックレる原因はあなたにはない
如何でしょうか?
会社をバックレてしまう原因があなたには一切ないという事が理解頂けたでしょうか?
会社をバックレたいと思ってしまっても、それはあなたにはどうしようもない事です。
あなたが悪いという事はありません。
バックレたいと思わせた会社が全て悪いのです。
仕事をバックレる人は情けない人間なんだろうか?
会社をバックレてしまう人は実際に大勢居ると思います。
日々辛い仕事をこなして、精神的にも追い詰められていたのでしょう。
では、仕事をバックレたらその人は情けない人間なんでしょうか?
マナーがなっていない・クズ・根性が無い・常識が無い等と思う人も0では無いでしょう。
残されてあなたの分まで仕事量を増やされた人は、文句を言いたくもなるでしょう。
でも多くの人は心のどこかでこう思っているはずです。
まあ、こんな会社ならバックレたくもなるよな
これは私個人の意見ではなく、実際に会社を即日退職した人の同僚の意見として多くの方がこう思っています。
即日退職に対して否定的な意見は25~30%
70%以上は肯定的な意見を持っている事が分かっています。
バックレるという行為自体は決して褒められたものではありませんが、即日退職する事に対して否定的な意見を持っている人の方が少ないです。
即日退職に後ろめたい気持ちを持つ必要は無い
会社を即日退職する事に後ろめたさを持つ必要はありません。
あなたが我慢して仕事を続けても、いつか限界が来て壊れてしまう事は目に見えています。
仕事を辞めるのも早いか遅いかの違いです。
精神的に気持ちが参ってしまってからでは、会社を辞めても新しい仕事に挑戦する気持ちには中々なれません。
完全に壊れてしまう前に、新しい仕事に転職する道を探すことをおすすめします。
会社をバックレると自分が悪い事にされてしまう
ここまで散々仕事をバックレるのは会社が悪いと言ってきました。
しかし、本当にバックレてしまったら、会社ではなく自分が悪い事にされてしまいます。
会社をバックレた人というレッテルを貼られてしまったら、あなたにデメリットはあってもメリットは一つもありません。
会社をバックレたまま連絡を絶ってしまうと、最悪の場合懲戒免職となって転職のデメリットになってしまいます。
どうしてもバックレたくなったら、退職代行を使って即日退職するという方法がありますので絶対にバックレは辞めましょう。
・会社をバックレてしまったら損害賠償を請求されるのか ・バックレるよりも簡単で得をする退職方法 会社をバックレてしまった時に一番不安になるのは、損害賠償のように会社から訴えられたりお金を請求される事ですよね? […]
退職代行で後腐れなく退職しよう
退職代行を利用すれば、会社をバックレる事無く即日退職出来ます。
当日の朝でも対応が早い退職代行ならそのまま退職可能です。
会社に連絡をする必要は一切ありませんし、上司と直接話すことも無いので後腐れなく退職出来ます。
残っている有給や退職金も請求できますし、バックレて全て失ってしまうのとは比べものにならない位の大きなメリットがあります。
どうしても会社をバックレたくなったら、退職代行という退職方法がある事を思い出してください。
・仕事をバックレてしまうと自分が悪者になる
・退職代行で後腐れなく退職するのがおすすめ
・あなたが利用すべき退職代行サービスが分かる! バックレずに会社を即日退職したい!でもどの退職代行サービスに依頼すれば良いか分からない・・・ そんなあなたの為に、おすすめの退職代行サービスをランキング形式で紹介します。 […]